過活動膀胱

  • HOME>
  • 過活動膀胱

過活動膀胱とは

過活動膀胱とは

過活動膀胱は、膀胱にうまく尿が貯められない疾患です。我慢できない尿意が急に起こったり、トイレに間に合わず尿を漏らしてしまったりする場合、過活動膀胱である可能性が高いでしょう。トイレが近い方も、疑われます。

過活動膀胱に罹患すると、尿が十分に溜まっていないのに、膀胱の筋肉が収縮し、尿を出そうとします。

お薬などを約12週間続けても改善しない場合や、副作用などで治療が難しい場合、難治性過活動膀胱と呼ばれます。

過活動膀胱の症状

  • 尿漏れがある
  • 急に抑えられない尿意が起こる
  • トイレに間に合わず、尿が漏れてしまう
  • 夜寝ていても目覚めて、2回以上トイレに行く
  • 起きているあいだ、8回以上トイレに行く

など

過活動膀胱の原因

過活動膀胱の原因

加齢・肥満・高血圧・メタボリック症候群・骨盤臓器脱などが原因だと考えられています。

また、膀胱の機能は、脳やせき髄により制御されています。そのため、脳出血・脳梗塞・脳腫瘍・パーキンソン病などの脳の病気や、せき髄損傷・多発性硬化症・脊椎変性疾患などのせき髄の病気が関係しているケースがあります。

過活動膀胱の治療法

お薬による治療

抗コリン薬の内服やB3アドレナリン受容体作動役薬によって治療をおこないます。口内乾燥や便秘などの副作用が強く出る方には、経皮吸収型のテープもあります。

トレーニングによる治療

膀胱訓練や骨盤底筋体操など、機能の弱まった部位を鍛えて症状を軽くする方法もあります。

膀胱訓練

尿をなるべく我慢する訓練です。

はじめは、尿意を感じてから5~15分など短時間からはじめ、少しずつ排尿間隔を延長していきます。15~60分単位で排尿間隔を延長し、最終的には2〜3時間の排尿間隔を目指します。1度の排尿量が200~400ml程度溜められるのが理想です。

骨盤底筋体操

骨盤底筋を強化する訓練です。訓練の基本姿勢は、次の3つのいずれかです。

  • あおむけでひざを立てる
  • 椅子に座る
  • 立ったままで、両手を机につける

そのうえで、膣と肛門を強く締め、5秒たったら10秒間力を抜きます。これを5回おこないます。次の同じ動きをより早いペースで5回おこないます。

磁気(電気)刺激治療

磁気や電気で刺激を与えることにより、骨盤底の筋肉や、膀胱や尿道の神経を刺激し、その働きを調整します。

※電磁波治療(エムセラ)についてはこちら

※難治性過活動膀胱の治療(ボトックス注射)についてはこちら

過活動膀胱の予防法

  • 水分を摂り過ぎない
  • カフェイン摂取を控える
  • 膀胱訓練や骨盤底筋体操をおこなう
  • 外出時、トイレの位置を確認する
  • 尿とりパッドなどをつける
  • すぐに排尿できる服装をする

06-6836-8700

WEB予約

instagram