- HOME>
- 骨盤臓器脱・子宮脱・膀胱瘤
骨盤臓器脱・子宮脱・膀胱瘤とは
骨盤臓器脱は、腟の出口から腟壁とともに子宮や膀胱などの臓器が脱出してしまう疾患です。
子宮脱・膀胱瘤・直腸瘤・腟断端脱などの分類がありますが、1つの臓器のみが出ることは少ないため、総称して骨盤臓器脱と呼ぶことが多いです。
骨盤底のヘルニアとも言われます。
子宮脱
子宮脱は、子宮が膣内に下垂してくる病気です。軽度であれば治療は必要としませんが、靱帯が引っ張られるため、不快感や痛みを伴うことがあります。気になりはじめたら、早めに治療をしましょう。
症状が進むと子宮が膣外へ脱出してしまい、出血も生じます。とくに、お産を経験した閉経後の女性は、子宮脱リスクが高いと言えます。
膀胱瘤
膀胱瘤は、膀胱が膣内に下がってしまう病気です。骨盤臓器脱のなかで、もっとも多いのが、膀胱瘤です。
尿失禁からはじまるケースが多く、排尿しても尿が十分にでないことがあります。これによって腎臓から膀胱への尿の流れが妨げられると、水腎症や腎不全につながります。
骨盤臓器脱・子宮脱・膀胱瘤の症状
- 陰部に何かが挟まっている気がする
- 力を入れると、陰部に何か出てきた
- 入浴すると、ピンポン玉のようなものが出た
- 頻尿である
- 尿意はあるのに、なかなか尿が出ない
- 便が出づらい
など
骨盤臓器脱・子宮脱・膀胱瘤の原因
骨盤臓器脱は、骨盤内の臓器を支える骨盤底筋が緩むことで引き起こされます。また、骨盤内臓器は、骨盤底にある骨盤底筋群という筋肉や靭帯が支えているため、これらに損傷が起こることでも、発症します。
具体的には、妊娠・出産・肥満・便秘が原因になると言われています。また、加齢に伴って、ホルモンエストロゲンが失われることも一因です。
とくに、妊娠・出産と密接に関係し、難産・多産・高齢出産・3500グラム以上の赤ちゃんの出産・妊娠中の喫煙は、骨盤臓器脱リスクを高めます。
骨盤臓器脱・子宮脱・膀胱瘤の治療法
サポート下着
骨盤臓器脱を支えるためのサポート下着の着用をおすすめしています。
下着にサポートアイテムが付いており、脱出してきた子宮・膀胱を押し戻す効果があります。
ご不明点があれば、吹田市の当院へご相談ください。
ペッサリーリング
腟内にリング状やドーナツ型のペッサリーリングという装置を入れ、下から子宮を支えて骨盤内臓器の脱出を防ぎます。人工的に子宮や膀胱をもとに戻し、不快感を消すことができます。
外来で挿入可能です。治療中は数か月ごとの消毒や交換が必要です。
リングの形状や素材もいろいろあり、自分で脱着をコントロールすることが可能です。
トレーニングによる治療
骨盤底筋体操によって、機能の弱まった部位を鍛えて症状を軽くする方法もあります。
骨盤底筋体操
骨盤底筋を強化する訓練です。訓練の基本姿勢は、次の3つのいずれかです。
- あおむけでひざを立てる
- 椅子に座る
- 立ったままで、両手を机につける
そのうえで、膣と肛門を強く締め、5秒たったら10秒間力を抜きます。これを5回おこないます。次の同じ動きをより早いペースで5回おこないます。
手術による治療
経腟メッシュ手術(TVM)・骨盤臓器脱修復手術(NTR)・腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)などの手術があります。
当クリニック内では手術をおこなっていないため、手術が必要な際は提携病院などをご案内します。
骨盤臓器脱・子宮脱・膀胱瘤の予防法
- 骨盤底筋トレーニングをおこなう